私がカラーアナリストになった理由
初めてのブログなので、まずは
「私がカラーアナリストになった理由」
について書いてみたいと思います😊
理由は5つあるのですが
①自営業の祖父に憧れて子供の頃から起業が夢だった
②思春期ニキビが酷くて美容に興味を持ち、美容業界に就職
③子育てで一度、美容業界から離れた時に美容関係で起業したいと思った
④化粧品会社で働いている時、尊敬する先輩からのススメでパーソナルカラーとパーソナルスタイルを学んだ
⑤スキンケアやエステ以外で内面から人をキレイにできるカラースタイル診断にやり甲斐をおぼえた
こんな感じです。
もともと仕事柄、色を大きくハズすこともないし
メイクが苦手というわけでもないけど
そんなにメイクが楽しいと思っていませんでした。
だからひたすらスキンケアの勉強ばかりに没頭。
そしてカラースタイルの勉強を始めて
知識が増えれば増えるほど
学んだことを形にしたくて挑戦したのがこちら。
顔タイプ別のメイク。
全て私です。
しかもパーソナルカラーに関して言えば
4パターンとも私のカラータイプではありません。
私のカラータイプ→Winter
Cute→Spring
Elegant→Summer
Fresh→Autumn
Cool→Autumn
「ブラウンリップ、オレンジメイクしたいのに
カラー診断したらWinterだったからできない😭」
なんてよく聞きますが、できます!!
パーソナルカラーは似合う色を知るだけの手段ではなく
使いたい色をどう使うか考えるための手段でもあります。
自分の色を知って
もっともっと好きな色を楽しめる人が
増えると良いなと思います🌈✨✨
0コメント