"似合う"は顔タイプが8割


こんにちは、カラー&メイクサロンmyiroのなつみです!

以前パーソナルカラー診断にご来店いただいたY様が、顔タイプ診断(カラーからのリピーター様は骨格診断付き)も受けに来てくださいました✨✨
リピーター様にまた会えるのは、この仕事をしていて1番嬉しい瞬間です💓

Y様のカラータイプはVivid-Winterという、16タイプの中でも1番派手なカラータイプ。
華やかさがないと寂しくなり老け込んでしまいます。
しかし派手にしすぎたくないというのがY様のご希望。
そこで今回、顔タイプ診断をさせていただき、パーソナルカラーの使い方を更に深く考えていきました。

パーソナルカラー診断で分かるのはあくまで似合う色のみ。
色の使い方や質感に関しては、顔タイプ診断を受けるとぐっと理解が深まります。

顔タイプの診断結果はクール。
クールさんは色をカラフルにするのではなく、質感(素材)でメリハリをつけることで華やかにできるので、Y様のご希望はすっきり解決!!
Vivid-Winterの色を使い顔色を良くみせながら、派手にしすぎずに華やかさを保つ…それが叶えられました💙

また骨格診断はよく「こんな服が似合う」「こんな柄が似合う」というような感じでメディアに取り上げられていますが、骨格診断ではそんなことは分かりません!
分かるのはスタイルが良く見える着こなし方です。

例えば私は3タイプの骨格診断だとストレートなので、顔タイプがクールさんのような服が似合うことになりますが、クールさんの服を着るとめちゃくちゃダサくなります。
先日クールタイプの友人のジレを着てみると「チョッキを着たおばあちゃん」と言われました💦
私の顔タイプはフェミニン。
骨格診断で言うとウェーブさんが似合うと言われているような服が似合います。

要は色も骨格も、まずは顔タイプが軸になるんです。
顔タイプに合う物の中から得意な色の物を選び、さらに骨格にあった着こなしをする(パンツインするかしないかなど)。
色、骨格、顔タイプの3つが分かって初めて、本当に似合う物が分かるし、なりたいイメージに寄せる工夫もできます。

また顔タイプ診断を受けていただくとお顔立ちのバランスを計測しますので、似合うメイクの形(眉の形、チークやアイシャドウの入れ方など)が詳しく分かります。
もちろん似合う形だけではなく、それをベースになりたいイメージに近づくためにはどうすれば良いかも分かります。

メイクを変えると似合う似合わないは関係なく、着てみたい服を着こなすことができるので、オシャレをもっともっと楽しめますよ😊



☆*:.。.。.:*☆ ☆*:.。.。.:*☆ ☆*:.。.。.:*☆
【似合うを知り、好きを楽しむ】
ファッションは自由だけど「似合う」を知るともっと輝いて自由に楽しめる。
私はどんなに楽しかった思い出の写真でも見たくない写り方の写真があります。
それは老けて見えるテイストだったり、顔がぼやける色だったり…
本当に楽しかったのにもったいないと自分でも思います。
そんな経験がある方は多いんではないでしょうか?
リップ1つ変えるだけで、同じ服でも素敵に変身。
これからはもっと自由に、素敵な自分でファッションを楽しむ。
思い出の写真を何度も見返したくなるものにする。
ひとりひとりの好きを活かして
ワクワクが溢れる毎日を作るお手伝いをしていきたい。
myiroは大阪・北摂で
16タイプパーソナルカラー診断、顔タイプ診断(2023年5月スタート予定)、メイクレッスンを提供するプライベートサロンです。
ご興味のある方はぜひ〈公式LINE〉へお問い合わせください♡

myiro|パーソナルカラー・骨格・顔タイプ診断・メイクレッスン【大阪・北摂】

元化粧品会社勤務、診断実績1000名以上。 16タイプパーソナルカラー・骨格診断、顔タイプ診断、メイクレッスンを提供する、大阪・北摂のサロン、myiroの公式HPです。

0コメント

  • 1000 / 1000